開幕していまだに勝ち星なしの横浜ベイスターズ。
TV中継を見たけどちょっと希望が見えない。
勝てる要素が見当たらない。
投手がどうの野手がどうのというレベルではない。
戦力があきらかに足りない。
JRから行った
小林と
小杉投手には頑張ってもらいたい・・・・。
工藤投手はもう限界、使うなら中継ぎしかないでしょう。
昨日の工藤の打たれたあとの表情でそれを悟っていると思う。もう限界だなと。
それと那須野投手、鳴り物入りで入団したのに、大学時代の(東都リーグ)キレがないし、
なにより意欲が見えない。裏金ももらっていたと告白してプレーで返すみたいなことを言っていたが
そんな姿勢が感じられない。
社会人野球で活躍した高宮、高崎なんかがパッとしないのはどうしてだろう。
対策はひとつ。
すぐにトレードで戦力を補強するしかない。
でもきっとそれもうまくいかないのだろう。
なぜなら他球団がほしいと思える選手がベイスターズにいない。
極論すれば内川、吉村をトレードに出して、勝ち星を計算できる投手を数人獲得する荒療治をやる
くらいじゃないと今年は無理。
でも球団としてはそんなことはできないでしょうから、せめて金銭トレードなんかはどうでしょうTBSさん。
ほのかな期待は早稲田から入った二人、是非がむしゃらに野球に打ち込んでがんばってほしい。
駒大出身の大矢監督は捕手出身だけに守りの野球をやりたいでしょうがこの戦力では手の打ちようがないと思います。
番長三浦が先発して、村田が戻って内川、吉村に元気がでて打ち合いで勝利を勝ち取るしか今のところ方法がみつからない。
番長・三浦のときしか勝てそうもないシーズンが長すぎる。
これは完全に球団フロントの責任。
どういう考えでドラフトやトレードで選手を獲得しているのかその意図が見えてこない。
お金をかけたくないなら育成選手を多くとるとか。(巨人はそれで大成功している)
「東北楽天ゴールデンイーグルス」から学んだらって感じ。
とりあえずは若手を我慢して使うしかないかなって感じですねえ。
逆に若手選手は大きなチャンスが目の前にあるんだからがんばるしかないでしょう。
▼